WEKO3
アイテム
朝鮮半島に於ける法華経伝播について (第40回日蓮宗教学研究発表大会特集号)
https://minobu.repo.nii.ac.jp/records/2790
https://minobu.repo.nii.ac.jp/records/27906b489960-2d2b-44e2-9ae2-d108cb5adb9f
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 学術雑誌論文 / Journal Article(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-08-19 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 朝鮮半島に於ける法華経伝播について (第40回日蓮宗教学研究発表大会特集号) | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | journal article | |||||
著者 |
福士, 慈稔
× 福士, 慈稔 |
|||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 三国・統一新羅時の法華経受容形態に関して僧伝を中心に論じたもので、百済では慧思の法脈を智顗と共に受け継いだとされる玄光に着目し、新羅では霊鷲山(慶尚南道蔚山)を中心に活動したとされる朗智・智通・元暁・縁会、そして高句麗では慧慈と智顗の許で禅観を修したとされる波若に着目し、史料整理によって三国時代の法華経受容が、『法華経』の受持・読誦の功徳、または神異面が強調され受容されたということを論じたもの。 | |||||
書誌情報 |
大崎学報 号 145, p. p199-210, 発行日 1988-10 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 立正大学仏教学会 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 02891174 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00031613 | |||||
論文ID(NAID) | ||||||
識別子タイプ | NAID | |||||
関連識別子 | 40000307509 |